記事
2023年4月6日
2023年04月06日(木)
令和5年度 新任式・始業式
新任式,始業式が行われました。
今年度は8名の先生方が赴任されてきました。
始業式の様子です。
担任発表が行われ新たなクラスでの一年が始まります。
また,校長先生より新年度に向けて講話がありました。
2023年3月27日
2023年03月27日(月)
図書委員会新聞『凸リブたより』
図書委員会新聞『凸リブたより』を発行しました!
リンクをクリックするとPDFでご覧いただけます。今回のラインナップは、
・でこりぶアンケート~どうしたら図書館利用者を増やせる?~
・おススメバトン
・先生をフカボリ!~二学年の先生方編~
となっております!
2023年3月6日
2023年03月06日(月)
図書だより3月号
図書だより3月号を発行しました!
リンクをクリックするとPDFでご覧いただけます。
2023年2月6日
2023年02月06日(月)
図書だより2月号
図書だより2月号を発行しました!
リンクをクリックするとPDFでご覧いただけます。
2023年1月17日
2023年01月17日(火)
図書たより1月号
図書だより1月号を発行しました!
リンクをクリックするとPDFでご覧いただけます。
2022年12月23日
2022年12月23日(金)
図書委員会新聞『凸リブたより』
図書委員会新聞『凸リブたより』を発行しました!
リンクをクリックするとPDFでご覧いただけます。今回のラインナップは、
・三年生緊急アンケート!進路決定への道のり
・おススメバトン
・先生をフカボリ!~三学年の先生方編~
となっております!みなさま、よいお年をお迎えください!
2022年12月22日
2022年12月22日(木)
芸術鑑賞会
12月19日(月)
本校において,芸術鑑賞会の観劇が行われました。
今回は,劇団アルファーの皆さんによる「龍馬からの手紙」でした。
大変寒い体育館での公演でしたが,劇団の皆さんの熱演に
生徒たちは引き込まれて鑑賞していました。
2022年12月22日(木)
令和4年度修学旅行 4日目
12月16日(金)
本日は,上野公園を散策し,鹿児島へ帰ります。
2022年12月22日(木)
令和4年度修学旅行 3日目
12月15日(木)
本日は,東京湾クルーズ,関東地区工業系科別研修,東京スカイツリーなどです。
2022年12月22日(木)
令和4年度修学旅行 2日目
12月14日(水)
本日は,東京都内1日班別自主研修です。
朝、班ごとにホテルから出発しました。
夜はホテルで皆で夕食を取りました。
2022年12月9日
2022年12月09日(金)
ICTリテラシー講座
本日一年生対象で実施されました。
. .
2022年12月1日
2022年12月01日(木)
図書だより12月号
図書だより12月号を発行しました!
リンクをクリックするとPDFでご覧いただけます。
2022年11月22日
2022年11月22日(火)
薬物乱用防止教室
18日に薬物乱用防止教室がありました。
第一薬科大の香月さんを講師に迎え,薬物の種類や影響について講話されました。
2022年11月22日(火)
性教育講話
18日に性教育講話がありました。
県助産師会助産師の上村さんを講師に迎え,妊娠や出産,性感染症など講話されました。
生徒の妊婦体験もありました。
2022年11月7日
2022年11月07日(月)
図書たより11月号
図書だより11月号を発行しました!
リンクをクリックするとPDFでご覧いただけます。8日から18日まで朝読書週間です。
生徒の皆さんは、各自本を用意しておいてください。
2022年10月4日
2022年10月04日(火)
図書だより10月号
図書だより10月号を発行しました!
リンクをクリックするとPDFでご覧いただけます。
2022年6月3日
2022年06月03日(金)
2年生合同LHR「進路選択」
2年生合同LHRが行われました。
進路指導主任の大竹野先生から,企業が求める人材についてや今の自分を振り返ることが語られました。
それらを元に,今後一年の過ごし方についての示唆がありました。
2022年6月2日
2022年06月02日(木)
図書だより6月号
図書だより6月号を発行しました!
リンクをクリックするとPDFでご覧いただけます。来週から、今年度最初の朝読書がはじまります。
生徒の皆さんは本を用意しておきましょう♪
2022年5月24日
2022年05月24日(火)
資格・検定への取組
本校では,今年も第2種電気工事士など様々な資格・検定に挑戦しています。
始業前の朝補習からがんばっている生徒たちもいます。
2022年5月23日
2022年05月23日(月)
鶴翔学園高校訪問
5月18日(水)に,鶴翔学園の皆さんが本校へ高校訪問として来校されました。
施設等の見学に加えて,建築科では体験学習も行われました。
2022年5月6日
2022年05月06日(金)
図書だより5月号
図書だより5月号を発行しました!
リンクをクリックするとPDFでご覧いただけます。
2022年4月28日
2022年04月28日(木)
地区大会・県総体壮行会
地区大会・県総体壮行会が行われました。
生徒代表の言葉
決意表明
感染症対策を十分に行いながら,それぞれの力を発揮してください。
2022年4月27日
2022年04月27日(水)
今年度最初の学年朝礼
各学年に分かれて,今年度最初の学年朝礼がありました。
それぞれの学年の目標に向かってがんばっていきましょう。
2022年4月18日
2022年04月18日(月)
図書だより4月号
図書だより4月号を発行しました!
リンクをクリックするとPDFでご覧いただけます。
2021年9月8日
2021年09月08日(水)
図書だより9月号
図書だより9月号を発行しました!
リンクをクリックするとPDFでご覧いただけます。今回は、図書館での過ごし方についてお願いを載せています。
よく読んで図書館を利用してください。
2021年5月11日
2021年05月11日(火)
図書だより5月号
図書だより5月号を発行しました!リンクをクリックするとPDFでご覧いただけます。
2021年4月30日
2021年04月30日(金)
ゴールデンウィークに,読書いかがですか?
明日から五連休。連休明けには地区大会も控えていますが,この機会に読書はいかがですか?
2021年4月7日
2021年04月07日(水)
入学式 (We can do it.)
今年度の入学式は,新たに79人の生徒たちを迎え開催されました。
<入学許可の様子> <新入生代表宣誓>
校長先生から,「高校3年間は人生の1ページであり自分を鍛える修行の時として欲しい。3年後に何を身につけたかが問われる。」として
本校の「あひるの励行」
「あ」・・・挨拶をしっかりする
「ひ」・・・人の話をしっかり聞く
「る」・・・ルールを守る
を紹介され,「職員全員で,心を込めて育み育てていきたい。」と語られた。
明るい学校作り「夢叶うまで挑戦」 We can do it.
がスローガンです。
2021年4月6日
2021年04月06日(火)
新任式・始業式
11人の先生方をお迎えして新学期のスタートです。
始業式では,校長先生が
1切磋琢磨
2学道に王道なし
をキーワードに「出水工業の伝統を伝える責任を持ってほしい。一人一人が目標を持って,出水工業をよくしていこうとして欲しい。」と話され,中でも
・時を守る(相手を尊重,信用を得る,5分前行動)
・場を清める(気づく人,清掃,感謝,互恵 ゴミを拾う人に)
・礼を正す(語先後礼,「ハイ」という返事)
を心がけていく様に話された。
<新任式> <始業式>
2021年3月26日
2021年03月26日(金)
離任式
令和3年3月26日(金)10時から,離任式を実施しました。
今年度は合計12名の転退職者の先生方とお別れすることになりました。勤務年数が1年から10年まで本校のために尽力していただきました。
離任式では,最初に碇山浩校長から転退職者の紹介があったあと,出席した先生方から一人ずつお別れの言葉をいただきました。最後に米丸生徒会長が生徒代表の挨拶をし,花束贈呈をしました。
降壇の際は,花道を作って盛大にお見送りをしました。在校生の他に卒業生も多く駆けつけてくれて,別れを惜しみました。
お別れするのは寂しいですが,新天地や第二の人生を頑張ってほしいと願うばかりです。
12名の先生方,本当にありがとうございました。