公開日 2024年11月19日(Tue)
薬剤師の先生に来校していただき,薬物乱用に関する講話をして,生徒たちに薬物の現実と恐ろしさを改めてわかってもらいました。薬物乱用は「医療目的以外で使用すること」「医薬品以外の薬物を不正に使用すること」など,はっきりと定義されていることをまず確認しました。
体への影響はもちろんのこと,脳への影響がとても大きく,いま未成年に広がっている「オーバードーズ」や「カフェイン」に関しての知識を再確認し,自分だけでなく他人への影響も防げるように生徒たちはしっかりと学ぶことができました。ご講話をいただきありがとうございました。
【大麻の乱用が10代で増加している話があり,身近にあることがわかりました。】
【資料やビデオ視聴などで薬物に手を出さない心構えを確認しました。】
【生徒たちは改めて自分の健康に対して見直していくきっかけにもなったと思います。】